iCD協会のイベント情報です!
iCD協会主催イベント
イベント名 | 第2回産学連携フォーラム 「iCD( i コンピテシ ディクショナリ )がつなぐ産学連携」 |
---|---|
対象 | iCD協会会員 |
日時 | 2025年12月12日(水)15:00 ~ 17:30(14:45から入室) ※フォーラム終了後、任意で懇親会を予定 会場及び懇親会に参加する方は、場所の問題もありますので、 11月27日(木)までにお申込みください。 ただし、場所の都合等で早めに締め切る場合もありますので、 その際はご了承ください。 |
会場 | (オンサイト) ・会場:麻生情報ビジネス専門学校 〒812-0016 福岡市博多区博多駅南2-12-32 JR・地下鉄博多駅より徒歩8分 アクセス (オンライン) Zoom会議室 お申し込みの方に追ってZoom情報をお知らせいたします。 |
内容 | 2024年度からスタートしたアカデミー部会では、iCD協会のアカデミー会員である専門学校が、 各校・各学科での教育内容とiCDタスクとの紐づけを通じて、より実践的なカリキュラムの編成 に取り組んでまいりました。 2025年度はさらに一歩進めて、iCDを活用している企業との産学連携に焦点を当てた活動を展開 しています。 第1回目は、去る6月27日(金)に日本電子専門学校(東京)で、iCD活用企業認証「Gold」取得 企業7社をお招きし、「オンボーディングにおけるiCDの活用」をテーマに、入社後の研修、配属、 人材育成の現場でどのようにiCDが活用されているかについて、幅広く意見交換を行いました。 第1回目の様子 第2回目の今回は、福岡の麻生情報ビジネス専門学校で、「iCDがつなぐ産学連携」というテーマで、 専門学校と企業からのそれぞれの視点で、教育現場の活用から、採用・研修・配属・育成までの 活用事例を紹介し、学びと実務をどうつないでいくかの意見交換を行います。 今回はリアルとオンラインのハイブリット開催とし、iCD協会員以外の企業や教育機関も参加可能 ですので、皆様、奮ってご参加ください。 |
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 内容(予定)‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 15:00~15:15 開会挨拶 アカデミー部会 主査 船橋情報ビジネス専門学校 校長 鳥居 高之氏 15:15~15:45 講演 「専門学校におけるiCD活用事例」 <ご登壇者> アカデミー部会 副主査 麻生情報ビジネス専門学校 校長代行 北原 聡氏 15:45~16:00 休憩 16:00~16:30 パネルディスカッション 「産学におけるiCDタスクの活用」 ~ 採用から研修・配属・育成へ ~ <パネリスト> 株式会社YAZ 執行役員 佐々木 努氏 日本電子専門学校 エンジニア教育 部長 大川 晃一氏 <モデレータ> iCD協会 副理事長 木田 徳彦氏 16:30~16:45 休憩 16:45~17:15 講演 「社会人1年目のビジネス・タスク」 ~ タスクと診断結果の紹介~ <ご登壇者> iCD導入推進部会 主査 井上 淳氏 17:15~17:30 閉会の挨拶 iCD協会 専務理事 遠藤 修氏 18:00~ 懇親会 |
|
費用 | 無料 |
お申込み | お申し込みはこちら (■Googleフォーム■) 以下のQRコードからもお申込みいただけます。 ![]() Googleフォーム、QRコードが利用できない方は、Excel版申込書をダウンロードの上、 必要事項を記入の上、下記申込宛にご返信ください。 —————————– [申込先] アカデミー部会事務局 academy@icda.or.jp |